転職までのプランってどう立てる?

転職までのプランってどう立てる?

「転職プランのポイント」

転職を現実的に考え出した時、いざ何から始めるべきなのか迷ってしまう人は意外と多いものです。
そもそも転職経験がない、少ない人にとっては転職に必要なプロセスや期間など分からないことが多く、転職計画を立てにくく感じるでしょう。

そこで今回は転職プランの立て方について、必要なプロセスはもちろん、効率よく転職を進めるためのポイントを分かりやすくまとめることにしました。

「転職期間の目安とその内訳」

転職までのプランってどう立てる?


転職希望者の多くがまず気に掛けるのは、転職を始めてから実際に入社するまでの期間です。
もちろん人によって個人差はあると言え、転職開始から入社に至るまで「3か月」程度かかる人が多いと言われていますので目安にすると良いでしょう。

ではこの3か月間、転職希望者はどのような内訳で動いているのでしょうか?
転職活動は大きく分けて4つの内訳に分類できます。

①転職活動開始
②情報収集・選定期
③応募・面接期
④退社・入社期


転職を思い立ち、転職先を探し、面接を受けて入社・退社を行う。
順序だてて考えてみるとそれほど難しい話ではありませんね。

ただし、転職開始から入社に至るまで「3か月」かかるというのはあくまで目安で、引き抜くや知り合いの会社に転職する場合は、「②情報収集・選定期、③応募・面接期」が大幅に短縮されるケースが多くなります。

退職の申告を1か月前までと定めている会社が多いことを考えると、最短で1か月強で転職するパターンも十分に考えられるでしょう。

「転職活動の始まりは計画から」

効率よく転職活動を行い、また転職の成功率を挙げるうえでも「転職計画」が持つ意味合いは非常に大きいと言えます。

例えば十分な転職計画を立てないまま動き出して起こるケースを想定してみましょう。

・会社を辞めてから転職先を探し始めたが、受け入れ先がなかなか見つからない
・転職先をどこにするかで悩み、チャンスを逃してしまう
・長期的な転職活動の影響で金銭的、経済的な負担が大きくなる
・転職活動でやることを整理できておらず、中途半端な会社に応募してしまった
・面接、選考対策を行っておらず、なかなか採用されない
・退職のタイミングが希望した日時にならず、転職先に迷惑をかけてしまう


これらの事態は転職における失敗としてよく耳にするケースですが、全てにおいて「転職計画のずさんさ」が大きく関わっています。
計画とは様々な事態を想定して、それに費やす時間や労力などを加味したうえでの行動指針ともいえるものですから、計画なしに動くことは「出たとこ勝負で失敗のリスクを高めてしまう」と考えてください。

つまり、「転職プラン=転職計画」といっても過言ではないのです。

「転職計画の立て方」

転職計画を立てるうえでおすすめなのが「逆算方式」の採用です。
逆算方式とは、まず最初に転職を完了させたい時期を定め、そこから逆算してやらなければいけないことや日々の動き方を設定していく方法です。

この方法の特徴は転職活動の予定を時系列とは逆に設定していくところ。
普通は「転職先をいつまでに探して、応募はいつまでに済ませる」といった形で、現在日時を起点に近いところから予定を決める方が多いかと思いますが、その順番を全く逆にしたものが「逆算方式」だと考えてください。

例えば、現在が4月1日で、7月1日までに転職を完了させたい(入社)と設定したと仮定しましょう。

■7/1:入社
■6/20:退職
■5/10:採用
■5/1:面接
■4/25:書類選考合格
■4/15:応募書類提出
■4/10:応募先決定
■4/1:転職先選定

あくまで分かりやすいように日付を区切って書きましたが、このようにまず始めに「転職を完了させたい時期」を設定した後は、そのひとつ前の工程を設定する、といった具合に時系列と反対に予定を立てていくのが逆算方式です。

この方法を取ることで、転職先選定のために許されている時間や応募できる企業の数、また応募書類の送付期限などを逆算して把握することが出来、「いつまでに、何をすれば良いか」が明確に見えやすくなるでしょう。

もちろん例では「転職期間を3か月」に設定しましたが、じっくり進めたい場合は半年にしても良いですし、その辺りは自分の希望と合わせて調整を加えてください。

「希望する条件に合った転職先を見つけるために」

多くの人にとって心配なのが、やはり「自分が働きたい会社を見つけられるかどうか」です。
いくら転職願望が強くてもその人の能力が高くても、マッチングする転職先と出会い、また実際に相手先が受け入れない以上は転職は実現できません。

だからこそ転職先をどのような方法で探すかが重要になります。

【転職先を効率良く探すうえで重要なポイント】
・自分の希望する条件に優先順位を付ける
・自分の経験や知識、スキル、実績等を整理する
・募集企業がどのような人材を求めているかを理解する
・自分の希望条件と募集企業のニーズがマッチングしているか検討する
・転職先探しは時間効率を重視する
・世間にあまり出回っていないレアな求人を見つける

これらのポイントを加味すると、一般的なハローワークや求人誌ではどうしても効率的な転職先探しは難しいと言わざるを得ません。
ハローワークに出向いたり紙ベースでは転職先を探す際の時間効率が良いとは言えませんし、限られた情報の中から募集企業のニーズをくみ取るのは難しく、何より多くの人の目に触れるため多数のライバルと厳しい戦いを強いられる可能性が高くなってしまうからです。

そこでおすすめしたいのが、転職エージェントが在籍する転職サイトの活用です。

【転職サイトのメリット】
・時間や場所を選ばず、ネットで手軽に求人情報が確認できる
・求人情報がこまめに更新される
・自分の経験やスキル、希望条件を申告することで、エージェントがマッチング率の高い求人を案内してくれる
・一般には出回らない好条件の非公開求人を取り扱っている
・求人内容だけでは確認できない細かな情報が、エージェントを通じて取得できる
・転職に関わる様々な相談、サポートを受けられる

見ての通り、従来の転職先探しで難点となっていたほぼすべての要素をカバーできるのが転職サイトの特徴です。
最近の転職サイトは、ただ単に求人内容を掲載する場としてだけでなく、エージェントのサポートを加えながら転職者と二人三脚で転職を進める傾向が強くなってきました。

転職活動の中では分からない点や不安な点がいくつも生まれるもの。
そんな時にこそ、様々な形で支えてくれる転職エージェントが身近にいるだけで、効率はもちろん転職を成功させる可能性も大いにアップさせることが出来るでしょう。

特集まとめに戻る