看護師の特集まとめ

はじめに~理想の転職を成功させる秘訣~

「プロフェッショナルに必要なこと」

看護師というお仕事は近年とても人材不足になっている業種です、それゆえにブランクがあったり未経験だとしても、比較的仕事に就きやすいでしょう。

看護未経験や長いブランクがあったりすると最初は「不安」になることも多いはず。
大丈夫です、最初は誰もが未経験なのですから。

▼未経験の看護師さんがよく思うことといえば

・命を預かる仕事だから緊張で押しつぶされそうになる
・とにかく不安だらけ、仕事中も不安、帰ってからも不安、朝起きてもまた不安
・実習と違うことがあったら対応できるか

など書いたらキリがないほどあると思います。

もちろん新人未経験の看護師さんには焦りは禁物ですが、看護のプロになるには一体どのようなことが必要なのでしょうか?

「看護に求められるものを知っていこう」

看護師に求められるものを知っていこう


看護師さんのイメージといえば、病院で血圧を測ったり、採血をしたり・・・だとおもいますが、 看護師の仕事はそれだけではありません。患者さんの生活を支えていく専門職といってもいいでしょう。

患者さんと心を通わせる仕事だからこそ、感動もあり、やりがいもあり自分自身が成長できる素晴らしいお仕事です。

患者さんをよく知るということが看護師にとっては大切ということです。

では、まずお仕事内容を「病院」勤めの看護師として例に挙げてみましょう。
病棟看護師の一日のはじまりは、患者さんのカルテや看護記録といったチーム間での「申し送り」という作業から入ります、患者さんひとりひとり、これまでの入院生活の様子や、身体や心の状態、そして一日のスケジュールまでチェックします。

先ほども話したように看護師の大事なお仕事は患者さんをよく知ることです、看護師自ら、患者さんとふれあい、身に起こったことを判断して必要な介護を実施します。
もし患者さんが辛そうにしていたら「ちゃんと眠れていますか?」「どこか痛むところはありますか?」など声をかけたり、
熱や採血、血圧を測ったりして「なぜ患者さんがこのような状態になっているのか?」ということを判断しなくてはいけません。

プロの看護師に必要な要因として、コミュニケーション力をはじめ、観察力や洞察力、とっさの判断力も大事になってくるでしょう。

「看護師の活躍の場は色々なところに広がっている」

看護師の仕事について、「病棟看護師」を例を挙げてみましたが、看護師の活躍する場所として皆さんイメージしやすいのは「病院」や「診療所」といった医療機関が中心だとおもいます。
しかし近年高齢化社会に伴い、高齢者の人口が増加傾向にあります。そのため老人介護施設や介護関係の事業所で働く看護師さんも近年増えてきております。

そして最近では。病院の入院日数の短縮化が進んでおり、患者さんが住み慣れた自宅での療養なども増えてきており、看護のニーズも多種多様になってきました、地域医療のニーズも高まりつつある時代に大事なのが先ほどもお話ししたように「生活を支えていく看護」なのです。

身体がどんなに元気になったとしても、生活環境が悪ければ、病気になってしまったりケガなど負ったりすることもあります。
病気や障害を抱えながら人生を過ごさなくてはいけない患者さんも多いということです、それゆえに地域医療においては「病気は生活が創る」という発想で看護にあたることが求められてきます。

また人間の「生命力」というのは、今までの「生活・社会」から影響を受けやすいということがわかっています。なので看護師というのは、ただ患者さんのケガや病気を見るだけではなく、援助するという同じ生活する者としての姿勢が大切だといえるでしょう。

「キャリアアップ!看護のプロへの道」

看護師にとって大事なことをお話してきましたが、近年医療がはとてつもない早さで進化し、高速化、複雑化しております。
病棟看護師などで、医療の基礎的な知識や技術、実務、看護の在り方を学び、更なるキャリアアップを図るには、「専門看護師」「認定看護師」などの資格認定制度を活用していくとよいでしょう。

専門看護師とは、13分野に分かれた高水準の看護ケアを効率よく提供するために、特定の専門看護分野の知識や技術を深めた看護師です。

がん看護・精神看護・地域看護・老人看護・小児看護・母性看護・慢性疲労看護・急性看護・重症患者看護・感染症看護・家族支援・在宅看護・遺伝看護・災害看護

このような分野に分かれております。

認定看護師は、救急看護など21分野に分かれた熟練した看護技術と知識を用いて高水準な看護実践ができる看護師のことです。

救急看護・皮膚や排泄ケア・集中ケア・緩和ケア・がん化学療法看護・がん性疼痛看護・訪問看護・ 感染管理・糖尿病看護・不妊症看護・新生児集中ケア・透析看護・手術看護・乳がん看護・摂食や嚥下障害看護・小児救急看護・認知症看護・脳卒中リハビリテーション看護・がん放射線療法看護・慢性呼吸器疾患看護・慢性心不全看護

このような分野になっております。

まさに専門看護師や認定看護師は看護のプロ”エキスパート”といっても過言ではないでしょう、もちろんそれぞれ役割が違うため、資格の取りかたも異なっております。認定介護の資格は看護系の教育機関に6カ月通う必要があり、専門看護師は看護系の大学院に2年通う必要があります。

あと、大きな違いといえば、認定看護師は「患者」のケアが中心で、一方 専門看護師は「患者やその家族」がケアの対象になります、また専門看護師は医療施設内外の多くの人たちとの関りが多いです。

ここまでの話で専門看護師と認定看護師の大まかな違いがわかっていただけたでしょうか?
なかなか仕事と両立するには難しいといわれており、大学院などに通っている期間は今勤めている病院などを休職したり退職する方も多いみたいですね。

将来のことを見据えて専門看護や認定看護の資格を取得する場合はしっかりと事前準備が必要になります、もちろん病院側でも資格取得の支援を行っているところも多いので調べてみましょう。

このように多様化する医療にあわせ、専門看護や認定看護の需要が高まっております、看護のプロを目指すなら、ひとつの選択肢として検討してみてください。

特集まとめに戻る